【初心者向け解説】デスクトップとノートどっちがいい?その違いや選び方などをご紹介します!
パソコンを購入する際にぶち当たる壁がひとつあります。
そう「ノートパソコン」と「デスクトップパソコン」どちらを選べば良いか問題です。
率直に述べるならどちらでも正解なのですが、後悔しないよう今回はデスクトップとノートパソコンのどっちを選べば良いかを解説していきます。
コンテンツ
デスクトップとノートの違いや特徴
ざっくり言うと、「持ち運べるか据え置きか」の違い、
ここに尽きます。
なので基本的にはそこを重視して選べば良いのですが、その他の要素も見ていきましょう。
パソコンを選択する際の要素として、
- 性能
- 携帯性
- 拡張性
- 消費電力
上記4点が挙げられます。
デスクトップ型だと「性能」と「拡張性」が高く、ノート型だと「携帯性」と「消費電力」が優れています。
ここはどのような使い方をしていくかによって重視する要素が変わってきます。
外でも仕事をするなら「ノート型」、快適なテレワークをするなら「デスクトップ型」というようなイメージでしょうか。
また、「デスクトップ型」と「ノート型」と言っても種類がいくつかありますので、下記でご紹介します。
デスクトップ型の種類
デスクトップパソコンの種類にはおおまかに下記の2つがあります。
- モニター分離型
- モニター一体型
それではそれぞれの特徴を見ていきましょう。
分離型
一般的なパソコンのイメージといえばこちらになるかと思います。
映像を映すモニターと本体が別々になっている形状の物で、モニターを置く場所と、本体を置く場所それぞれを確保する必要があります。
さらに「フルタワー」「ミドルタワー」「省スペース」と本体のサイズ感と拡張性の度合いに差がある型がいくつか存在します。
一体型
モニターとパソコン本体がひとつに纏まっている(一体になっている)形を指します。
本体がモニター内に収まっているのでスッキリとした印象で場所を取らない分、置き場所に優しい設計です。
国内メーカー製のデスクトップ型はこの一体型が多いです。
ノート型の種類
携帯性に優れたノートパソコンにも下記のような種類があります。
- クラムシェル型
- 2in1型
それぞれの特徴は以下のような感じです。
クラムシェル型
液晶画面とキーボードが一体となった、一般的なノート型のイメージですね。
画面を閉じれば持ち運びも可能な形状なので使う場所を選びません。
画面の大きさも大小様々あるのでどのように使いたいかはっきりさせて選ぶ必要があります。
2in1
キーボードと分離したり折り返してタブレットのような使い方が出来るノートパソコンです。
持ち運ぶ事を前提としている為、軽量でバッテリー持ちも良く、タッチ操作にも対応している万能型です。
デスクトップ型のメリット・デメリット
・メリット
- 拡張性がある。
- モニターが大きい事が多いので作業がしやすい。
・デメリット
- 場所を取る。
- 高性能な程、消費電力が大きくなる。
デスクトップ型は大型のモニターが採用されている事が多く、大画面を活かせば作業がしやすくなります。
また本体のスペースに余裕がある場合はスペックの拡張を行いやすいという特徴もあります。
ただし、配置するためのスペースが必要になったり、消費電力が大きくて電気代がかさむ可能性があるので注意するようにしましょう。
ノート型のメリット・デメリット
・メリット
- 携帯性が高く、場所を選ばず使える。
- 持ち運んで使用する事を想定されているので軽量で省エネな機種が多い。
・デメリット
- 性能に対して値段がやや高い。
- デスクトップ型と比べると性能が及ばない(省電力仕様などあえて性能が抑えられている場合がある)
ノート型はやはりバッテリーが搭載されているので場所を選ばず使えることが最大のメリットになります。
携帯性重視の小型モニターを搭載している物から大画面を搭載したゲーミングノートなど、使い方によって色々選ぶことが出来ます。
デスクトップ型がおすすめな人
- 決まった場所でしか作業をしない人
- 動画編集などクリエイティブをしたい人
- ゲームをしたい人
マシンパワーを必要とするクリエイティブやゲーム系に使用する場合は、性能が足りなくなってきたら後からグラフィックボードなどを追加出来る拡張性の高さからデスクトップがおすすめです。
ノート型がおすすめな人
- 外でも使いたい人
- 家の中でも場所を選ばず使いたい人
- 性能にこだわらない人
家の中であまりスペースは取りたくないけど、外に持ち出したりしないのであれば、大画面のゲーミングノートなどもおすすめです。
ノートパソコンをデスクトップ化する事は出来る?
ノートパソコンをデスクトップのように使用する事は可能です。
ノートをデスクトップ型の本体と見立てて、別途モニターやキーボードを接続するだけです。
まさにノート+デスクトップ用モニターという両方の良いとこ取りが可能です。
まとめ:デスクトップとノートで迷ったらノート型がおすすめ
僕はデスクトップとノートの2台持ちという形で運用してますが、家で使う場合はノートもデスクトップ用のモニターに接続して使用したりします。
さらにマウスやキーボードもスイッチ一つでデスクトップとノートを瞬時に切り替えられるようにしているのでとても快適です。
ぜひこの記事を参考に購入するパソコンを検討してみてください。



